結城浩
記事一覧

440Hz + 441Hz
周波数440Hzの正弦波と441Hzの正弦波を重ね合わせたものです。 Web連載『数学ガールの秘密ノート』参照。 https://bit.ly/girlnote…
不完全な情報から一歩を踏み出す(コミュニケーションのヒント)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
* * *
こんにちは、結城浩です。
不完全な情報が提示されると、つい「困ったね」と止まってしまいがちなものですね。
よりよい情報を得るための「もう一歩」を踏み出してみる工夫が大切です。
×不完全な情報から踏み出せないでいる例1上司「現在わかっている問題点は何かな?」
部下A「モジュール1がなぜかビルドできないんです」
部下B「あ、

周波数440Hzの正弦波と441Hzの正弦波を重ね合わせたものです。
Web連載『数学ガールの秘密ノート』参照。
https://bit.ly/girlnote144

周波数441Hzの正弦波です。
Web連載『数学ガールの秘密ノート』参照。
https://bit.ly/girlnote144

周波数440Hzの正弦波です。
Web連載『数学ガールの秘密ノート』参照。
https://bit.ly/girlnote144
『数学文章作法』で「飯のタネ」を公開していいのか(Q&A)
※ほぼ半分を無料公開しているノートです(結城メルマガVol.057より)
こんにちは、結城浩です。
読者さんからのご質問にお答えします。
●質問結城先生はじめてメールをお送りします。『数学文章作法』を拝読いたしました。メール・マガジンを出していらっしゃるということを知り、あわてて購読を開始いたしました。質問も受け付けていらっしゃるとのことでしたので、失礼を顧みずメールさせていただきます。
生徒からやってくるヒント(教えるときの心がけ)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.071より)
こんにちは、結城浩です。
今回の「教えるときの心がけ」は「生徒からやってくるヒント」というお話です。
以下では「教師」と「生徒」という言葉を使いますが、必ずしも学校の教師と生徒ではなく、誰かが誰かに教えるという状況を考えています。
* * *
教師は忍耐のいる仕事です。
うまく教えて当たり前、まずく