結城浩

本を書く生活が30年、著書は60冊になりました。『数学ガール』『プログラマの数学』『暗… もっとみる

結城浩

本を書く生活が30年、著書は60冊になりました。『数学ガール』『プログラマの数学』『暗号技術入門』『数学文章作法』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』他。2014年度日本数学会出版賞受賞。応援感謝!https://mm.hyuki.net/n/n5f00c9cd281c

メンバーシップに加入する

結城浩の活動をご支援してくださる方むけのメンバーシップです。 ご支援感謝です! ■特典とプラン ・特典は「作業ログ閲覧」と「Web連載読み放題」の二種類です。 ・プランは200円、500円、1000円の三種類です。 ・200円プランの特典は「作業ログ閲覧」です。 ・500円プランの特典は「作業ログ閲覧」と「Web連載読み放題」です。 ・1000円プランの特典は500円プランと同じです。 ■特典「作業ログ閲覧」 ・「作業ログ閲覧」は、結城浩が毎日リアルタイムで更新している「結城浩の作業ログ」を読める特典です。 ・「結城浩の作業ログ」は今月分と先月分を読めます。二ヶ月以上さかのぼって読むことはできません。 ・アクセス情報は毎日掲示板に投稿されます。 ■特典「Web連載読み放題」 ・「Web連載読み放題」は、数学物語「数学ガールの秘密ノート」の公開されているWeb連載記事すべて(360本以上)を全文読めるようになる特典です。 ・Web連載読み放題の最新情報は https://girlnote.hyuki.net/membership です。

  • 「結城浩の作業ログ」200円プラン

    ¥200 / 月
    初月無料
  • 「Web連載読み放題」+「結城浩の作業ログ」500円プラン

    ¥500 / 月
  • 「Web連載読み放題」+「結城浩の作業ログ」1000円プラン

    ¥1,000 / 月

ウィジェット

  • 商品画像

    数学ガールの秘密ノート/数を作ろう

    結城 浩
  • 商品画像

    数学ガールの物理ノート/波の重ね合わせ

    結城 浩
  • 商品画像

    Java言語で学ぶデザインパターン入門第3版

    結城 浩
  • 商品画像

    数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫)

    結城 浩
  • 商品画像

    数学ガール (数学ガールシリーズ 1)

    結城 浩

マガジン

  • 結城メルマガ

    数学青春物語『数学ガール』の著者《結城浩》が、文章の書き方、書籍の執筆、教え方と学び方、仕事への取り組みについてやさしくお話します。毎週火曜日配信。登録初月は無料です。

  • 告知情報

  • 父から学んだ「教える」ということ

    教師だった父の思い出です。父親から「教える」ということを間接的に学んだエピソードをお話しします。

  • 学ぶときの心がけ

    学校はもちろんのこと、生活や仕事の中にも「学ぶ」場面はたくさんあります。そんなときに心がけたいちょっとしたことをお話しします。

  • 人生を歩む

    誰しも「どんなふうに生きていこうか」と思うことがあるものです。答えがポンと出てくるわけじゃありませんけれど、あれこれ悩みつつ、日々を歩んでいきましょう。そんな文章をまとめたマガジンです。

結城メルマガ

数学青春物語『数学ガール』の著者《結城浩》が、文章の書き方、書籍の執筆、教え方と学び方、仕事への取り組みについてやさしくお話します。毎週火曜日配信。登録初月は無料です。

すべて見る
  • ¥864 / 月
  • 初月無料

無理をして良いことはない/談話室から得られた知見/開拓と継続/数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(6)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年9月26日 Vol.600 はじめにこんにちは、結城浩です。 今回の結城メルマガはVol.600です! 2012年4月3日から11年以上に渡り、毎週ほとんど休まず継続できているのは、購読してくださるみなさんのおかげです。ありがとうございます! これからも引き続き、応援よろしくお願いします。 講演会の話。今回の結城メルマガでは、これまでに引き続き数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(6)をお届けします。 これは、

スキ
9
有料
216

寝床にスマホを持ち込まない/数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(5)/「量をこなす」だけでは突破できないこと

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年9月19日 Vol.599 はじめにこんにちは、結城浩です。 * * * 新刊の話。月曜日の早朝、いま書いている本の第7章を書き上げてレビューアさんに送りました。 あと数章、できればあと2章ほどで終わりにしたいのでラストスパートに入ったというところでしょうか。 毎回書いていますけれど、書き始めるときには「これはすぐに書ける本」と思っていたんですが、書き進めてみるとまったくそんなことはなくて「どうして私はこの本がすぐに書

スキ
11
有料
216

命に関わる確率/決めつけて断罪する人への対処/数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(4)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年9月12日 Vol.598はじめにこんにちは、結城浩です。 新しい本の話。結城は現在「数学ガール」シリーズとは異なる本の執筆に取り組んでいます。先週は第6章をレビューアさんに送ることができました。感謝です。年内の刊行はスケジュール的に厳しいので、恐らく2024年新年の刊行になるのではないかと思っています。 新しいチャレンジはたいへんですけれど、楽しい面もあります。引き続き完成までがんばって執筆を続けていきますので、応援よろし

スキ
8
有料
216

数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(3)/仕事を楽しむ/広さと深さと豊かさと/

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年9月5日 Vol.597 はじめにこんにちは、結城浩です。 結城浩の談話室「結城浩の談話室」の10月分申し込み受付が始まっています。「結城浩の談話室」というのは、Zoomを使って私と二人で自由におしゃべりするネット企画。以下の公式ページにこれまでの実施の様子(13回分)や、申し込みフォームへのリンクがあります。 一週間に一回しか実施できないので、申し込み受付は断続的に行っています。今回の10月分申し込み受付の〆切は2023

スキ
12
有料
216

告知情報

すべて見る
  • 138本

結城浩のKindle本30%ポイント還元セール(2023年9月21日まで)

結城浩のKindle本が多数、30%ポイント還元セールになっていますのでご利用ください! 数学ガール(全巻)数学ガールの秘密ノート(全巻)数学ガールの物理ノート(全巻)プログラマの数学デザインパターン本暗号技術入門他にもセール対象Kindle本多数あります!

スキ
5

『数学ガール』半額セール書籍一覧(2023年8月31日まで)

夏の科学・数学本フェアということで、『数学ガール』他多数が半額セールになっています!2023年8月31日まで。 実施ストアはKindle、DMMブックス、BOOK☆WALKERなど。以下ではKindleへのリンクがまとめてあります。 夏の読書に、ぜひご利用ください! 数学ガールシリーズ(既刊6冊全巻)数学ガールの秘密ノートシリーズ(既刊中15冊)※注意:『数学ガールの秘密ノート/数を作ろう』はセール対象外です 数学ガールの物理ノートシリーズ(既刊中1冊)※注意:『数学

スキ
10

結城浩ニュースレター(2023年8月16日)

こんにちは、結城浩です。 私の活動をシンプルなリンク集として紹介する「結城浩ニュースレター」を毎月無料で配信しています。 最新号はこちらです。登録不要Webで読めます。登録はこちらからどうぞ。毎月メールが届きます。#結城浩 #ニュースレター #活動報告 

スキ
3

夏のTシャツセールです! 「とてもねむい」と《例示は理解の試金石》ができました!

「とてもねむい」Tシャツ 《例示は理解の試金石》Tシャツ TeX TeX TeX TeX ...Tシャツ 書いて学ぼう!Tシャツ マグカップ、コップ、クッションなどたくさんあります!今回のセール対象はTシャツだけですが、マグカップ、コップ、クッションなどたくさんのグッズがあります。楽しく夏を乗り切りましょう! エコバッグ、帽子、リュック、缶バッジ、……他にもたくさんありますよ。

スキ
5

父から学んだ「教える」ということ

教師だった父の思い出です。父親から「教える」ということを間接的に学んだエピソードをお話しします。

すべて見る
  • 6本

二世代に渡って(日々の日記)

結城は読者さんから、こんな感想をいただくことがあります。 「私は結城さんの本を読んで学びましたが、最近になって私の子供も読み始めました」 このような感想には感激しかありませんね! 私は、このような感想をいただくと「中学校の教師をしていた父」のことを思い出します。父は長年教師をしていたので、親と子の二世代に渡って教えることがよくあったらしいのです。 あるとき、父が笑いながらこんな話をしてくれました。 授業で「よし、じゃあ〇〇に答えてもらおうかな」と生徒を指名した。する

スキ
7

父から学んだ「教える」ということ[Part 1](教えるときの心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年8月21日 Vol.021 より こんにちは、結城浩です。 「教えるときの心がけ」のコーナーです。 今日は、いまは亡き父のことをお話ししようと思います。 どうして父の話が「教えるときの心がけ」になるかというと、私の父は中学校教師をしており、私は父からたくさん「教えること」を学んだように思うからです。 直接に「教えること」を学んだわけではないのですが、父の姿・父の態度を通して間接的に「教えること」について学んだのです。

スキ
19
有料
200

父から学んだ「教える」ということ[Part 2](教えるときの心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年8月28日 Vol.022 より こんにちは、結城浩です。 「教えるときの心がけ」のコーナーです。 Part 1では、中学教師だったいまは亡き父の「雑談」の話や「職場見学」の話などを書きましたね。それから教師こそ「勉強」しなくちゃという話も。 今回はその続きです。 ●食卓にて夕食の食卓で、父はよくいろんなことを話してくれました。父は中学校の理科の教師でしたから、科学的な話…特に物理学的な話が多かったです。 電池の直列と

スキ
19
有料
200

父から学んだ「教える」ということ[Part 3](教えるときの心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2014年8月26日 Vol.126 より 夏になると結城は、亡き父のことを思い出す。 それは、8月が父の誕生月だからかもしれない。  * * * Part 1とPart 2は以下にあります。  * * * 父は中学校の理科の教師をしていた。私が通っている中学校の教師。たいへん指導力があり、先生方も一目おく。そんな教師である。 とはいうものの、私自身は父の授業を見たことは一度もない。教壇に立ったことを見たのは一度だけ。しか

スキ
3
有料
200

学ぶときの心がけ

学校はもちろんのこと、生活や仕事の中にも「学ぶ」場面はたくさんあります。そんなときに心がけたいちょっとしたことをお話しします。

すべて見る
  • 88本

数学の勉強、足場を固めるか先に進むか(学ぶときの心がけ)

質問結城先生こんにちは。『数学ガールの秘密ノート』を読んで微分や積分に興味を持ちました。そこまでたどり着きたいと思っていますが、今は高一の数学をやっと一通り見た状態です。 そこで質問なのですが、高一で勉強する数学をもう少し深く学んでから先へ進む方がいいでしょうか。それとも、一通り見たら先へ進む方がよいでしょうか。 なにか新しい概念を理解したい場合、そこに至るまでの「足場」をどれくらい固めてから先へ進むべきかについて、先生のお考えをうかがえたら幸いです。よろしくお願いします

スキ
6
有料
200

高校生のうちからプログラミングを学ぶ利点(学ぶときの心がけ)

質問結城先生、私はプログラミングに興味がある高校生です。 高校生のうちからプログラミングを学ぶ利点はありますか。 回答ご質問ありがとうございます。 プログラミングに限りませんが、興味を持ったことはどんどんやればいいと思います。 興味を持っていることはよく吸収できますし、学びも深くなるものです。 「利点があるかどうか」を気にするのは「興味はあるけれど、とてもお金が掛かるとき」や「興味は持てないが、やらなきゃいけないとき」ですよ。 プログラミングを学び始めるのにとても

スキ
16

理解の質を《対話》で見極める(学ぶときの心がけ)

質問結城さんは「理解できていない」と「理屈は理解できたが反復練習が足りない」を自覚的に区別していますか。 また、自分が未知の知識に接しているとき、どちらの状態にいるかを判別する良い方法はありますか。 自分が学生時代に数学でつまずいたところを思い返すと、実は「理解できていない」のに自分では「反復練習が足りない」だけだと思い込んでいたことが多いように感じます。 自分で「反復練習が足りない」と思い込んでいる場合には、たとえ教師から「何か質問があるか」と聞かれても、自分は反復練

スキ
19

「私がこれを学んだところでいったい何になるのか」という思いがやってくる(学ぶときの心がけ)

質問結城先生。私は、何か新しいことを知るのはとても好きで「勉強したい」や「やってみたい」といつも思います。 でも、ふと「私がこれを知ったところでどうなるのか、やったところでそれがいったい何になるのだろうか」という疑問に突き当たってしまいます。 どう思いますか。 回答ご質問ありがとうございます。 あなたは新しいことを知るのが好きで「勉強したい」や「やってみたい」と思うのですね。それは素敵なことです。応援します! 私の場合も、あなたと同じように「何になるのか」という思い

スキ
47

人生を歩む

誰しも「どんなふうに生きていこうか」と思うことがあるものです。答えがポンと出てくるわけじゃありませんけれど、あれこれ悩みつつ、日々を歩んでいきましょう。そんな文章をまとめたマガジンです。

すべて見る
  • 45本

父にとっての魚釣り、私にとっての物語書き(人生を歩む)

父にとっての魚釣りふと、父のことを思い出します。 父には、自分の将来がよくわからなくなってしまい、悩んでいた時期がありました。教師として中学校に就職したころです。 「自分の将来がよくわからなくなった」というよりも、家庭の事情があって「自分の想定していた進路に進めなかった」という方がより正確かもしれません。就職はしたけれど、失意のうちにあったと言えるでしょうか。 「私の父」と表現しましたが、父が就職したてのころというのは、純粋に年齢で計算すると「現在の私の、半分の年齢」に

スキ
12

恋人と出会うきっかけについて(人生を歩む)

質問結城先生、恋人と出会う場所やきっかけについてお聞きしたいことがあります。 最近、身の回りでマッチングアプリを使って出会った方と交際・結婚する人が増えてきたように思います。 でもその一方で、マッチングアプリを使うなどして「出会うことそのもの」を目的とした活動を通じた恋人探しはしたくないという人もいます。マッチングアプリを使ったりせず、趣味や職場など共通のコミュニティで自然に出会いたいということです。 結城先生のところにはいろんな方から恋愛関係の質問も多く寄せられており

スキ
32

自分のようなダメ人間が○○してもしょうがないと考えてしまう(人生を歩む)

質問物事に対して偏見がひどく困っています。 特に「自分に対してダメな方向で自意識過剰」のようです。 たとえば他人との何気ない会話のときでも「自分のようなダメ人間がこういうこと聞いてしまったら不快に思うのではないか?」と思ってしまいます。 また、「俺のようなダメ人間が、〇〇してもどうしようもない」といった考えに至ってしまいます。 このような考えをしてしまうので、どうしても無気力になったり、他者とうまく仲良くなったりできなくて、どうも生きづらいのではないかと思っています。

スキ
6
有料
200

大学生の恋愛相談

質問結城先生こんにちは。大学生の恋愛(?)相談です。 私には、同じ大学で親しくしている異性の友人がいます。最近になって、その人に特別な感情を抱き始めました。その人が異性の友達と出かけたと聞くと、嫉妬心のような感情をちょっぴり感じます。 その人のことは友人として好きだし、特別な存在だとは思っているのですが、恋愛感情かどうかと言われると、ちょっとわかりません。いまの友人関係を壊したくなくて、判断をためらっているのかもしれません。 これまでに恋愛感情を抱いたことはありますが、

スキ
40