結城浩 / Hiroshi Yuki

本を書く生活が30年、著書は60冊を越えました。『数学ガール』『プログラマの数学』『暗号技術入門』『数学文章作法』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』他。2014年度日本数学会出版賞受賞。応援感謝!https://mm.hyuki.net/n/n5f00c9cd281c

結城浩 / Hiroshi Yuki

本を書く生活が30年、著書は60冊を越えました。『数学ガール』『プログラマの数学』『暗号技術入門』『数学文章作法』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』他。2014年度日本数学会出版賞受賞。応援感謝!https://mm.hyuki.net/n/n5f00c9cd281c

メンバーシップに加入する

結城浩の活動をご支援してくださる方むけのメンバーシップです。 ご支援感謝です! ■特典とプラン ・特典は「作業ログ閲覧」と「Web連載読み放題」の二種類です。 ・プランは200円、500円、1000円の三種類です。 ・200円プランの特典は「作業ログ閲覧」です。 ・500円プランの特典は「作業ログ閲覧」と「Web連載読み放題」です。 ・1000円プランの特典は500円プランと同じです。 ■特典「作業ログ閲覧」 ・「作業ログ閲覧」は、結城浩が毎日リアルタイムで更新している「結城浩の作業ログ」を読める特典です。 ・「結城浩の作業ログ」は今月分と先月分を読めます。二ヶ月以上さかのぼって読むことはできません。 ・アクセス情報は毎日掲示板に投稿されます。 ■特典「Web連載読み放題」 ・「Web連載読み放題」は、数学物語「数学ガールの秘密ノート」の公開されているWeb連載記事すべて(360本以上)を全文読めるようになる特典です。 ・Web連載読み放題の最新情報は https://girlnote.hyuki.net/membership です。

  • 「結城浩の作業ログ」200円プラン

    ¥200 / 月
    初月無料
  • 「Web連載読み放題」+「結城浩の作業ログ」500円プラン

    ¥500 / 月
  • 「Web連載読み放題」+「結城浩の作業ログ」1000円プラン

    ¥1,000 / 月

ウィジェット

  • 商品画像

    群論への第一歩 集合、写像から準同型定理まで

    結城 浩
  • 商品画像

    数学ガール (数学ガールシリーズ 1)

    結城 浩
  • 商品画像

    数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話 (数学ガールの秘密ノートシリーズ)

    結城 浩
  • 商品画像

    Java言語で学ぶデザインパターン入門第3版

    結城 浩
  • 商品画像

    数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫)

    結城 浩

マガジン

  • 結城メルマガ

    数学青春物語『数学ガール』の著者《結城浩》が、文章の書き方、書籍の執筆、教え方と学び方、仕事への取り組みについてやさしくお話します。毎週火曜日配信。登録初月は無料です。

  • 結城さんに聞いてみた

    私あてに寄せられたさまざまな質問にお答えしています。質問はこちらから。 https://ask.hyuki.net/

  • 学ぶときの心がけ

    学校はもちろんのこと、生活や仕事の中にも「学ぶ」場面はたくさんあります。そんなときに心がけたいちょっとしたことをお話しします。

  • 告知情報

  • コミュニケーションのヒント

    会社で家庭で学校で…コミュニケーションはどこでも必要なもの。ちょっとしたヒントをお届けします。

記事一覧

あいつは、いっつも○○なんだから!(コミュニケーションのヒント)

どうすれば、うまいタイミングで質問できるか(Q&A)

¥200

先が見えないときどうするか(人生を歩む)

¥200

ちょまど問題への素朴な解答(21回の場合)

父から学んだ「教える」ということ[Part 2](教えるときの心がけ)

¥200

父から学んだ「教える」ということ[Part 1](教えるときの心がけ)

¥200

あいつは、いっつも○○なんだから!(コミュニケーションのヒント)

「まったく、あいつは、いっつも○○なんだから!」と怒りたくなるときは、誰しもあるものです。しかし、そのとき自分自身も「いっつも同じパターンで怒っている」ことに気づきましょう。つまり、ループにはまっているのは「あいつ」だけではなく「あいつと自分」の両方だったりするのです。  「まったく、あいつは、いっつもおんなじ失敗するよな。オレが何回、口酸っぱくして指導しても、変わらないんだから。駄目だな、あいつ…」 こんな風に言いたくなるとき、確かに「あいつ」は「いっつもおんなじ失敗」

どうすれば、うまいタイミングで質問できるか(Q&A)

※ほぼ半分を無料公開しているノートです(結城メルマガVol.024より) 結城浩です。 みなさんからのご質問にお答えする「Q&A」のコーナーです。 質問は、必ずしも読者さんからの文章そのままではありません。結城が編集したり、複数人の質問を一つにまとめたりする場合があります。ご了承ください。 ●質問結城さん.コミュニケーションについての質問が浮かんできたので送らせていただきます.質問は,  相手の話を最後まで聞いてから質問をするか,  わからない所が出たらその時点で質

¥200

先が見えないときどうするか(人生を歩む)

質問結城先生、異国の地にいても届いてくれるメールに感謝します。 今日はずっと考えごとをしていて、何かとても落ち着きません。「考えごと」は好きなのですが、今回はそれが多すぎて、先が見えてこないのです。 僕の頭の中では……今後のキャリアのこと(いまは学生です)、他国の人とのコミュニケーションのこと、アルバイトのこと、恋愛のこと……などが複雑に絡み合って困っています。 結城先生のお父さんのように「コツコツとやる」にしても何をやればいいのかわからなくて。 結城先生はこれまで壁

¥200

ちょまど問題への素朴な解答(21回の場合)

参照何回で満点とれる?【ちょまど問題に挑む人々】 http://togetter.com/li/682030 問題4択の問題(正解はそのうち1個)が10問出題される。解答は10問すべてに答えて提出しなければならない。提出するたびに、10問のうち何問正解だったかという数だけを教師は教えてくれる。全問正解の解答が判明するまでに、少なくとも何回提出する必要があるか。 手順例以下では4択を(1),(2),(3),(4)と表現する。 手順1. 全問すべて(1)で提出する。この回

父から学んだ「教える」ということ[Part 2](教えるときの心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年8月28日 Vol.022 より こんにちは、結城浩です。 「教えるときの心がけ」のコーナーです。 Part 1では、中学教師だったいまは亡き父の「雑談」の話や「職場見学」の話などを書きましたね。それから教師こそ「勉強」しなくちゃという話も。 今回はその続きです。 ●食卓にて夕食の食卓で、父はよくいろんなことを話してくれました。父は中学校の理科の教師でしたから、科学的な話…特に物理学的な話が多かったです。 電池の直列と

¥200

父から学んだ「教える」ということ[Part 1](教えるときの心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年8月21日 Vol.021 より こんにちは、結城浩です。 「教えるときの心がけ」のコーナーです。 今日は、いまは亡き父のことをお話ししようと思います。 どうして父の話が「教えるときの心がけ」になるかというと、私の父は中学校教師をしており、私は父からたくさん「教えること」を学んだように思うからです。 直接に「教えること」を学んだわけではないのですが、父の姿・父の態度を通して間接的に「教えること」について学んだのです。

¥200