結城浩
本を書いて生活しています。著書は『数学ガール』『プログラマの数学』『数学文章作法』『暗号技術入門』など多数。詳しい活動内容は https://mm.hyuki.net/n/n5f00c9cd281c をご覧ください。2014年度の日本数学会出版賞を受賞しました。
「わかりましたか?」の効果的な使い方(教えるときの心がけ)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.037より) 「教えるときの心がけ」のコーナーです。 学校の先生に限らず、誰かに何かを「教える…
24
100
『数学ガール』執筆当時に長男がくれたコメント(思い出の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 『数学ガール・ミルカさんとテトラちゃん』〔執筆当時の仮題〕の原稿を再修正して送付しなおした。先月末のものは…
14
100
「もっと学んでからにしよう」と思わなくて、本当によかった(日々の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 いつも書いていることですけれど、自分が書いた本の再校読みは楽しい。とても楽しい。初校のざらつきがとれ、スム…
67
200
練習問題に解答つけたら、学生は丸暗記してしまうのでは?(Q&A)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.030より) 結城浩です。 みなさんからのご質問にお答えする「Q&A」のコーナーです。 質問は…
9
100
ピースオブケイクで打ち合わせ(日々の日記)
今日、このnote(ノート)を運営しているピースオブケイクさんにお邪魔してました。 もともと結城はピースオブケイクさんのcakes(ケイクス)というサイトでWeb連載「数学…
19
『数学ガール』と『暗号技術入門』執筆時の手書きノート(4)で伝える工夫を学ぼう(本を書く心がけ)
※ほぼ半分を無料公開しているノートです。(結城メルマガVol.014より) こんにちは、結城浩です。 「本を書く心がけ」のコーナーです。 このコーナーでは「本を書くこ…
6
200