結城浩

メンバーシップに参加
結城浩の活動をご支援してくださる方むけのメンバーシップです。 ご支援感謝です! ■特典とプラン ・特典は「作業ログ閲覧」と「Web連載読み放題」の二種類です。 ・プランは200円、500円、1000円の三種類です。 ・200円プランの特典は「作業ログ閲覧」です。 ・500円プランの特典は「作業ログ閲覧」と「Web連載読み放題」です。 ・1000円プランの特典は500円プランと同じです。 ■特典「作業ログ閲覧」 ・「作業ログ閲覧」は、結城浩が毎日リアルタイムで更新している「結城浩の作業ログ」を読める特典です。 ・「結城浩の作業ログ」は今月分と先月分を読めます。二ヶ月以上さかのぼって読むことはできません。 ・アクセス情報は毎日掲示板に投稿されます。 ■特典「Web連載読み放題」 ・「Web連載読み放題」は、数学物語「数学ガールの秘密ノート」の公開されているWeb連載記事すべて(360本以上)を全文読めるようになる特典です。 ・Web連載読み放題の最新情報は https://girlnote.hyuki.net/membership です。
記事一覧
「わかりましたか?」の効果的な使い方(教えるときの心がけ)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.037より)
「教えるときの心がけ」のコーナーです。
学校の先生に限らず、誰かに何かを「教える」という局面は誰にでもありますね。このコーナーではそんなときに役立つヒントを紹介しています。
今回は「わかりましたか?」という確認について。
なお、このコーナーでは、お話を進める都合上、教える人を「教師」、教えられる人(学ぶ人
『数学ガール』執筆当時に長男がくれたコメント(思い出の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
『数学ガール・ミルカさんとテトラちゃん』〔執筆当時の仮題〕の原稿を再修正して送付しなおした。先月末のものは私の最終チェックが甘かったため。
今週は仕事の仕込みが複数個並行で発生して、たいへん忙しかった。こういうの、ちょっと珍しいなあ。でも、どの仕事で会った人にも結城は『数学ガール・ミルカさんとテトラちゃん』を宣伝している。
* * *
「もっと学んでからにしよう」と思わなくて、本当によかった(日々の日記)
※全文が無料で読める「投げ銭」スタイルのノートです。
いつも書いていることですけれど、自分が書いた本の再校読みは楽しい。とても楽しい。初校のざらつきがとれ、スムーズに読める。自分の書いた説明文だから、自分の頭にぴったりフィットする感じがする。とても心地よい。いや、心地よいとばかり喜んでいては校正にならないんですけれどね。とりあえず楽しいので、何度も読み返すわけです。
私の最初の本が1993年の
練習問題に解答つけたら、学生は丸暗記してしまうのでは?(Q&A)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.030より)
結城浩です。
みなさんからのご質問にお答えする「Q&A」のコーナーです。
質問は、必ずしも読者さんからの文章そのままではありません。結城が編集したり、複数人の質問を一つにまとめたりする場合があります。ご了承ください。
●質問有機酸じゃなくて結城さんへ。
結城さんのメールマガジンを楽しく読んでいます。毎週
ピースオブケイクで打ち合わせ(日々の日記)
今日、このnote(ノート)を運営しているピースオブケイクさんにお邪魔してました。
もともと結城はピースオブケイクさんのcakes(ケイクス)というサイトでWeb連載「数学ガールの秘密ノート」を書いています。毎週金曜日更新ですね。
結城がピースオブケイクさんのオフィスにお邪魔したのは今回で三回目。最初がWeb連載の開始前、次が単行本が出たあたりで本にサインをしに、そして今回は、とある企画の打ち
『数学ガール』と『暗号技術入門』執筆時の手書きノート(4)で伝える工夫を学ぼう(本を書く心がけ)
※ほぼ半分を無料公開しているノートです。(結城メルマガVol.014より)
こんにちは、結城浩です。
「本を書く心がけ」のコーナーです。
このコーナーでは「本を書くこと」に関わるさまざまな話題をお話しします。
今日は「手書きノート」をお届けします。結城が本を書くときに手書きでノートやメモ帳に書いていたことを、スキャナでスキャンしてお見せし、何を考えていたのかを解説します。さらに、実際の書籍