- 運営しているクリエイター
記事一覧
聖書と祈りと教会と(思い出の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
日曜日の午前中は教会で礼拝。
今日は「いのち」というものについて考えた。
「いのち」は「時間」といってもいい。
今日、私がここに生きているということ。
それはいのちであり、時間である。
* * *
毎週、教会に行く。忙しくても、眠くても。
いつもいつも「信仰深い気持ち」でいるわけではない。
でも、毎週、教会に行く習慣になってい
よいものを作るために(思い出の日記)
「こうなるだろう」と予想する。
「こういう作りにしよう」と設計する。
設計に基づいて、作り込む。
やがて、自分のミスを発見する。
予想を外したか。
それとも、設計を誤ったか。
いずれにせよ、そこまでに得られた経験を元にして「やりなおし」を行う。
「やりなおし」は何度も起きるだろう。
しかし、たんねんに「やりなおし」を繰り返せば、よいものになる可能性が高い。
「やりなおし」には非常に大きな欠点
暗号について次男とおしゃべりする(思い出の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
次男「ねえお父さん。素数を計算するプログラムって作れるの?」
私「素数を計算するってどういう意味かな?」
次男「だから、何番目の素数っていうと、それを計算するの」
私「そうだね、作れると思うよ」
次男「でも、それってまずくない? だって、銀行なんかの暗号が解けちゃう。素数の謎が解けたら暗号も解けるんでしょ?」
私「そう簡単な話じゃな
自分がどれだけちゃんと勉強しているかを調べる「索引ゲーム」(思い出の日記)
今日は、自分がどれだけちゃんと勉強しているかを調べる方法の一つ「索引ゲーム」をご紹介します。
たとえば「カタラン数」でも「Javaのメモリモデル」でも「公開鍵暗号」でも何でもいいですが、自分が何かを学んだとしますよね。
そうしたら、本屋さんにいって、自分がまだ未読の関連書籍を見つけてきます。そして、自分が学んだ項目を本の最後にある「索引」から探します。見つけたら、ページを開く前にそこに何が書か
さびしさということ(思い出の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
午前中は教会。イエスさまの誕生を記念する礼拝。
「さびしさ」ということについて、自動書記的に書いてみる。推敲もせず。思いつくままに。
どんな人でも、さびしさを感じるときがある。どんなにお金持ちでも、貧乏でも。たくさんの友達がいても、いなくても。年齢にかかわらず。季節によらず。
すぐにさびしさを紛らわせることができる場合もあるし、そうでき
本の章立てをするということ(思い出の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
今日も淡々とお勉強。試しに新しい本の「章立て」をしてみました。A4の紙、5枚分。
「章立てをする」というのはどういう作業かを説明しますね。
まず、紙を広げて「第1章」と書きます。「Chapter 1」でもいいです。そして「ええと、第1章には何を書こうかな」と考えます。これと、これと、これと、これ。という風にその章に書くことを箇条書きにしま
『数学ガール』執筆当時に長男がくれたコメント(思い出の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
『数学ガール・ミルカさんとテトラちゃん』〔執筆当時の仮題〕の原稿を再修正して送付しなおした。先月末のものは私の最終チェックが甘かったため。
今週は仕事の仕込みが複数個並行で発生して、たいへん忙しかった。こういうの、ちょっと珍しいなあ。でも、どの仕事で会った人にも結城は『数学ガール・ミルカさんとテトラちゃん』を宣伝している。
* * *
「もっと学んでからにしよう」と思わなくて、本当によかった(日々の日記)
※全文が無料で読める「投げ銭」スタイルのノートです。
いつも書いていることですけれど、自分が書いた本の再校読みは楽しい。とても楽しい。初校のざらつきがとれ、スムーズに読める。自分の書いた説明文だから、自分の頭にぴったりフィットする感じがする。とても心地よい。いや、心地よいとばかり喜んでいては校正にならないんですけれどね。とりあえず楽しいので、何度も読み返すわけです。
私の最初の本が1993年の
次に書く本を考えているときのこと(思い出の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
次に書く本についてあれこれと考えて、楽しい時間を過ごしています。
本の校正のときは、やることがはっきりしています。原稿と向かい合うしかありません。ひたすらひたすら読む。長門結城的な毎日。
H.Yuki> また図書館に
でも、次に書く本を考えているときは、モードがずいぶん違います。自分の心をとにかく広く広く広げる。遠くの地平線のその向こ
√xの定義についての対話(思い出の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
先生「√xの定義は何ですか?」
生徒「xっていうのは何ですか?」
先生「ここではxは実数だとしましょうか。√xの定義は何ですか?」
生徒「√xとは、二乗してxになる数です」
先生「そうですか?」
生徒「だって、√4は2ですし、2を二乗すると4になりますよね」
先生「はい。√4は2に等しいですし、2を二乗すると4に等しくなります。で
本を書く仕事は楽しい。とても、自由だ。(思い出の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
鞄に本を入れて出かける。乗り物の中で本を読む。考える。気に入ったフレーズにペンで印を付けたり、ページの端を折ったり。インスパイアされて思いついたことをページの余白に書き込んだり。
道を歩く。道を歩きながら本は読めないので「思い出す」という仕事をする。さっき、自分が読んでいた本の内容を思い出す。キーワードは何だったか。自分が新しく知ったことは
『数学ガール』刊行直前、奥さんからもらった大きな励まし(思い出の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
何だか今日は強風でした。午前中は礼拝で、お昼は野菜たっぷりのサラダランチ。午後からお昼寝して、起きてから掃除機を掛けたり片付けものをしたり。そんな日曜日。
ソファに寝転がって『数学ガール』の原稿を読んでいると、奥さんが通りかかったので、「ねえねえ、このエピグラフ面白いよ」と、ある一章分の束を渡してみました(エピグラフというのは、章のはじめに
何度も何度も読み返し、文章の品質を上げていく(思い出の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
初校を読んでいます。
自分の書いた文章を読むのは楽しいですね。
読むのにかかった時間を計測してみると、いまのところは、だいたい1ページ1分くらいのスピードで読んでいるようです。視点を変えて何度も読みますから、いつもそのスピードで読むわけじゃないんですけれどね。
いまは、間違いを見つけたら直しながら読むフェーズです。局所的な部分に注目して
指に数を割り当てる、やさしい素数クイズ(思い出の日記)
やさしい素数クイズです。
左手の5本の指(親指、人差指、中指、薬指、小指)に、2以上の整数を順番に割り当てます。
ここでいう「順番に」というのは「1ずつ増えていく」という意味です。
割り当ての例をいくつか示しましょう。
(A) 親指=2, 人差指=3, 中指=4, 薬指=5, 小指=6
上の割り当て(A)では、親指に2を割り当て、人差指には1増えた3を割り当て、中指にはさらに1増えた4